【物欲】おりたたみ自転車の相談したらミニベロをオススメされたんだけど、もう冬だ

どーも、sakです。

今日は自転車の悩みや不満を相談したらミニベロっていう自転車をオススメされました。

相談した相手は私の疑問を理解してくれて、的確に答えていただきました。楽しい時間を過ごすことができて感謝の気持ちを素直に伝えました。

オススメされたのは「ミニベロ」という自転車

「ベロ」はフランス語で自転車。ミニでタイヤが小さいタイプ。

特に「ビアンキ」というメーカーの自転車をオススメされました。

f:id:sakfrf:20151008231045j:plain

CYCLEUROPE JAPAN | Bianchi | BIKES | URBAN | MINIVELO | MINIVELO-7

この画像見てどう思いました?

やたらかわいいです。乗るだけでおしゃれな風を切って走れそうです。

乗った時の姿勢がより前傾になるのでタイヤが小さいのにママチャリなんかよりスピードがでちゃいます。

実際にパーツの選択にもよりますが、時速20キロとか出ちゃうらしいです。 (わたしにはこのくらいの見た目や走りがポップな自転車がお好みです)

折りたたみの小さいタイヤの自転車はスピードが出ないというのは間違いだった

私が普段乗っている自転車はタイヤの小さい折りたたみタイプです。タイヤが小さいと一漕ぎで進む距離が小さいもんだと思ってました。確かに直径が小さいタイヤの進む距離は大きいものと比べたら小さいです。しかし、ギアのサイズを変えてあげることで、普通の自転車の進む距離と同じくらいにできるようになるんだそうです。

具体的には

前輪側のギアを大きくする 後輪側のギアを小さくする

ギアのバランス(ギア比)を調整してあげることでスピードが出るようになるんだそうです。

今乗っている自転車で一番の不満はスピードが出ないこと

原因として考えれるのは

-前輪と後輪のギアのバランスが悪い -タイヤの空気圧が小さい

ギアのバランスについては、自分でも調べてみたり、自転車屋さんに相談して、もし変えることで改善できるのであれば部品を変えてみるのもありでしょう。

もうひとつのタイヤの空気についてはマメに空気を入れた方がいいってアドバイスをもらったので、実行していこうと思います。

残念だが、もうすぐ冬がくる

私が住んでいる場所は北海道。つまりは雪が積もるので、もうすぐ自転車は乗れなくなってしまいます。

せっかく自転車について教えてもらってん熱が高まってますが、今の自転車に手を加えるのか、はたまたおしゃれなミニベロに乗るかの決断は来年の春に持ち越しです。

おまけ

モノを減らした反動なのか、また何か欲しい気持ちが高ぶってます。 2日前はデジカメが欲しいって記事も書いたしなぁ。

少し冷静にならなきゃな。

ただ、記事として書くと少し冷静になれる気がします。書くことが考えることにつながるので、記録として意味はあるんだと思います。

sakfrf.hatenablog.com

引用の魅力 ドラマ「デートSP」に出てきた『月が綺麗ですね』

そもそも教養というものは、引用力そのものであると考えています。 極端なことを言えば、引用ができない人は教養がないということです。

これは齋藤孝さんの著書『大人のための読書の全技術』からの引用です。

この本の中でこの文章はとても印象に残っています。

先日放送されたドラマ「デートSP」のセリフで夏目漱石の逸話『月が綺麗ですね』が出てきたことで、引用ってかっこいいなぁって思ったことを書きます。

www.fujitv.co.jp

「I love you」をなんて訳す?

夏目漱石は教師時代に「愛してる」ではなく、「月が綺麗ですね。くらいがちょうどいい」って訳したって逸話があるそうです。

日本人はそんな直接的な愛情の表現はあまり得意ではないから、そんなことを口にはしないかららしいです。

こういうの「気が利いてる」って言われる表現ですね。

脚本家さんの引用力高いぜ

この逸話をセリフとして引用して登場させる脚本家さんの引用力は間違いなく高い。

センスって言っちゃったりしますよね。

センスは勝手に身につくことはなくて、磨くものだ。

引用力を高めたい

読んだ本の中で引用したいと思う部分を書き出しておくことが始めよう。

読んだ内容を話しまくれば、引用力が飛躍的に高まっていく

引用力を高めるために、ブログをうまく活用していきたいものです。

【物欲】自分もカメラ始めてみようかと思ってます。

普段の写真はスマホで撮っているsakです。こんにちわ。

今日は職場で去年からカメラを始めた(北のすぐるさん)に影響されてカメラを始めたいと思っているって話題です。

スマホで撮っちゃうよね。

写真を撮るとなるとスマホで撮ります。スマホのカメラの性能は進化してるし、いつも持ってるし。

インスタやツイッターに投稿する時にもその方が早いっていうのが大きい。

スマホのカメラ機能は未だに進化してますもんね。

スイスのテレビ会社がカメラをiphoneにしたって話題もありましたね。

www.gizmodo.jp

やぱりスマホよりも格段にきれいだ

職場のカメラ大将「北のすぐる」さんの写真を見せてもらったら、やっぱりキレイですね。

自分もカメラで一瞬を切り取った写真を撮ってみたいもんです。

影響された北のすぐるさんのギャラリーのページを載せておきます。

acafe.msc.sony.jp

ソニーのα(アルファ)シリーズを使っているとのことでした。

ソニーはデジタル一眼のαユーザーが利用できるαcafe(アルファカフェ)というサービスを提供しています。

私はαを持っていないのですが、αを購入して商品登録をすれば利用できるようです。

αcafeを利用したいわけではありませんが、そんなコミュニティがあることって素敵ですね。

ソニーはサービスを提供しているのに、認知させる広告が下手ですよね。

ソニーのαシリーズのページ】

www.sony.jp

気になっているα6000

www.sony.jp

購入を検討しているのがα6000というカメラです。

性能のことなんて全くよくわかってませんが、勧められたってことで購入を検討してます。

カメラに関しては友人で詳しい人も多いので、聞いてみようと思います。

もし、おすすめがあればぜひ教えてほしいです。

カメラを買って何をしたいのか?

今は愛犬のフレンチブルドッグである『でんちゃん』の写真を撮りたいです。犬は自分より寿命が短いので、元気な姿を少しでも多く写真に残しておきたいって考えてます。

引越しでモノを減らしたので、モノは増やすことはしたくないので慎重に考えたいと思います。結論は年末くらいに出そうと考えてます。

カメラに関してわからないことだらけなので、皆さん教えてください。ぜひコメントにお願いします。

【日記】あたりまえだが、やれば慣れる

毎日ブログを書いているけど、あまり上達を感じられないでいるsakです。こんにちは。

今日はあたりまえのことを書いちゃいます。

『やれば慣れる』もんだ

なんでもそうだが、やり続けることで慣れてくる

仕事で電源コードとLANケーブルを配線して結束バンドで机にしばる作業を毎日のように行ってます。

最初のうちは要領がつかめずに配線を誤ったり、結束バンドがゆるかったり、汚かったりと満足できずにやり直しを繰り返すので作業に時間がかかっていました。

しかし、数日繰り返すことで変化が起こりました。

  • 自分の作業に満足できるようになってきた
  • 他の人の作業に対して『もう少しこうすればいいのになぁ』って感じるようになった

なんでもそうだが、やれば慣れるもんです。

ブログも続けることにも慣れてきた

内容や文章については満足してませんし試行錯誤ですが、続けること自体には慣れてきました。 続けていくことで少しずつスキルアップできるよう書いていきます。

sakfrf.hatenablog.com

sakfrf.hatenablog.com

【音楽】2015年ヒップホップ界のビッグタイトル ドクター・ドレーの『コンプトン』祭り 日本限定盤ゲットしました。

2015年のヒップホップの話題として注目していたビッグタイトル

『コンプトン/ドクター・ドレ』の日本限定盤を入手しました。

Compton

Compton

音楽業界はアップルミュージック、awa、line music、google play musicなど定額でのネット配信が話題の中心で、タイトルの品ぞろえでどっちがイケてるイケテないの話題ばっかですね。

「あのCDを買ったんだ。聞きたかったら貸すよ」みたいなやりとりって自分の青春時代の昔話になってしまいました。

「あの人はあのCDを持ってるから借りる」ことから始まるコミュニケーションって消滅しちゃいましたね。

自分の中高時代はそれをきっかけに仲良くなることがあったのに、今はそれがないのって非常に寂しい限りです。

話題がそれてしまいました。

今回はドクター・ドレの16年ぶりで最後になるかもしれないアルバムを買ったって話です。

そこらへんの人には興味のない内容です。

一応ドクター・ドレーって誰?

今回のCDの帯にあった紹介をそのまま引用。

DJ、ラッパー、プロデューサー、 ミュージックビジネスマン。10代 でDJを始め、アイス・キューブらと 結成したN.W.Aでギャングスタ・ ラップを確立。プロデューサーとし ても頭角を現し、91年N.W.Aを 脱退、シュグ・ナイトとともに”デス・ ロウ”を設立。92年ソロ・アルバム 『ザ・クロニック』をリリース、トリプ ル・プラチナムの大ヒットを記録。 スヌープ・ドギー・ドッグ(現スヌー プ・ドッグ)を世に送り出し、故2パックの代表曲「カリフォルニア・ ラブ」他ミリオン・ヒットを続出させるが、シュグ・ナイトとの確執後に 離脱。96年彼自身のレーベル”アフターマス”を立ち上げ、エミネム や50セントをデビューさせる。99には7年ぶりのソロ・アルバム 『2001』をリリース。08年、当時インタースコープの社長だった ジミー・アイオヴィンと共にBeat Electronics設立、ヘッドフォン "Beats by Dr.Dre"は音楽ユーザーの間ではあまりにも有名。

ざっくり言うとヒップホップミュージックの伝説の1人です。 アーティストというより、敏腕プロデューサーです。業界全体に影響を与える重鎮です。

わざわざCDをなぜ買ったって?それは内容が豪華だったからです。

  • スペシャル座談会の内容が入っている

  • リリック解説がある

  • おまけのステッカー

CDが売れなくなってから、コストがかかるCDの内容紹介(ライナーノーツ)は少なくなってきました。 それを読むことで勉強になることが多かったし、楽しみでもありました。 このCDではあえてコストをかけて日本向けの企画をしていることに大きな価値があります。

コストがかかっても内容を理解しているなら買います。

なので、買う人が減っていったにしても今すぐCDがなくなることはないでしょう。 CDの存在でレコードの流通量は間違いなく減りましたが、今まだレコードの生産量は上がっているってニュースがあったくらいですからね。

今回のおまけで楽しみだった座談会ネタは時代を懐かしみながらそれぞれの思いを語られていて良かったです。 (引用するのはやめました)

音楽って

音楽はいつまでも大切で身近な存在ですし、生きる上で欠かせないものなので、聴き続けます。 音楽の話題は好みがあるので、ブログに書くことはためらってましたが、自分の記録としてこれからも書いていこうと思います。

【日記】【備忘】引越しで捨てたゴミの量が驚きの9.7年分に相当したので報告

Instagram

9月末で現在の部屋のモノをほぼ捨てて、新しい生活を始めることにしました。

このブログでも引越しを決意したこと、そして捨てたモノの途中経過を書いてきました。なんとかモノを捨てる作業は一旦無事に終了することができました。

捨てると決めてからはゴミ袋をいっぱいにする作業をひたすら繰り返しましたが、その量が半端なく多く、これまで経験したことのないゴミの量にただただ驚きました。

自分が忘れないためにもまとめておこうと思います。

捨てたモノまとめ

※札幌市の場合の情報です。

  1. 燃やせるゴミ  40リットル × 61袋 = 2,440リットル

  2. 燃やせないゴミ 40リットル × 25袋 = 1,000リットル

  3. 大型ゴミ一覧   

    • ソファ 2人掛 × 1 (900円) 
    • ソファ 1人掛 × 1 (500円)
    • 木製タンス × 1  (500円)
    • 椅子    × 4  (800円)
    • ベッド   × 1  (1800円)
    • 机     × 1  (900円)
    • 衣装ケース × 1  (200円)
    • スチールラック × 1(500円)
    • テーブル  × 1  (200円)
    • 冷蔵庫        (7,000円)
    • 洗濯機        (5,000円)
    • エアコン       (5,000円)

廃棄にかかった合計金額は30,180円             

かかったゴミ袋代金 40リットル1枚で80円×86袋 = 6,880円

大型ゴミ合計 23,300円

廃棄した量はなんと9.7年分に相当した

今回は大型ゴミの重さがはっきりしないため、燃やせるゴミと燃やせないゴミの袋の数から重さを求め、日本人1人あたりのゴミの量と比較してみることにします。

※1リットルを1キログラムで換算

燃やせるゴミ、燃やせないゴミは40リットルのゴミ袋で86袋になりました。

重さに換算すると3,440キログラムです。

日本人1人が出すゴミの量は2012年の数字で963グラム

以下の情報を参考にしました。

ごみの量/小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

  • まずグラムになおす

3,440Kgをgにすると3,440,000g

  • 日本人の1日のゴミの量と比較する

3,440,000g / 963g = 3572.17g

  • 最後に何日分か計算する

3,572.17 / 365日 = 9.7 年

なんと今回のゴミの量は9.7年分に相当することがわかりました。

これまで生活してきたものをほぼすべて捨てたとはいえ、とんでもない量ですね。

こんなことは2度と経験することはできないでしょう。経験したくないでしょうけど。

まとめてみると自分でも驚く結果になりましたが、ゴミ袋をひたすら数えて記録していてよかったです。

【書評】『短くしか書けない人の文章術』を読んだ【1】  なぜを突き詰めて肉付けすることで文章が変わる

ブログって楽しいですね。どーもsakです。

今よりもっと読みたいと思わせる記事を書けるようになりたいです。

結局書き続けることですね。

今の悩みは文章のボリュームが足りないこと

何かを伝えるために適正な情報量は必要になってきますね。私の記事は共通して文字数が1500文字以下で情報量が足りないですね。

何かいい方法を探したところ、今の自分に役立ちそうな本を見つけました。

「短くしか書けない人の文章術」を読んだ

しっかり! まとまった! 文章を書く

しっかり! まとまった! 文章を書く

まさに今の自分が読むべき本でした。

文章を書く際に気をつけるポイントは、なぜその文章を書こうとしたのかその理由を考えてみることが解決できる方法になりそうです。

「なぜ」「どうして」を書く

5W1Hを意識して書こう

「 いつ(When)・どこで(Where)・誰が(Who)・何を(What)・なぜ(Why)・どうした(How)」

「なぜ」「どうして」を書いて、文章を肉付けしていこう

「Why」の要素を書くとは、その「理由」や「原因」をあらかじめ書き加えていくこと

短い文章には「なぜ」「どうして」が抜けていることが多いようです。

そこを書き加えて、肉付けすることで結果的に長い文章になります。

具体的な文例があるので改善ポイントがわかりやすかった

【例文】

猫を見た。

【改善文6】

きのう、飲み屋街の路地で猫を見た。その猫は青みがかった淡いグレーの毛に覆われ、目がエメラルドグリーンだった。ビールの空き箱の上に前足をそろえて座っている姿は、高貴な雰囲気を漂わせていた。その界隈の雑然とした雰囲気とはかけ離れていて、目を奪われたのだった。

改善文は5W1Hをすべて盛り込み、「なぜ?」の部分を追加することで文章のボリュームがアップしました。

読み手が知らないことは丁寧に説明する

「自分がわかっていることは、読み手にもわかるだろう」無意識の中で思ってしまうことが落とし穴になる

ここでも「なぜ」「どうして」を突き詰めて、丁寧に説明していくことが読み手を思いやりのある文章を書くことにつながります。

よかった、楽しかったはこれまでの経験と比較すると伝わりやすい

感動を表現する場合は、これまでの自分の経験と比較して書くといい。

なぜよかったのか、どうして悲しかったのか書ける。

慣れるまで記事作成に時間をかけてみる

時間をかけたからといっていい記事になるとは言えないですが、「文章を書くこと」自体にもっと慣れていく必要はあります。

だから、文章作成に今までより時間をかけてみようと考えてます。

この本は昨日から読みだしましたが、まだ途中です。続きは別記事で書こうと思ってます。