【日記】「よろしかったでしょうか」が正しいらしい

どーも、sakです。

最近はブログを書くモチベーションが大きく下がっていることを実感してます。

続けることが嫌なら辞めればいいだけなんで、更新が止まったところで大した問題でもないです。

「よろしかったでしょうか?」という敬語にどんな反応しますか?

私は耳にすると、間違った敬語を使う人として、人間力を少しだけ減点しちゃいます。

おじさんやおばさんの口から聞く機会が以外と多い。

ただこの「よろしかったでしょうか?」が正しい敬語である説があるらしいことを知ってしまった。

「よろしかったでしょうか」は「(あなたの判断はもう聞いたはずだが)私の認識はこれで間違いないか」と自分側の事柄を確認する表現

mw.nikkei.com

ソースは日経新聞

実は丁寧な表現とのこと。

正解はどっちなのか双方の言い分があってはっきりできないのかもしれない。

「よろしかったでしょうか」をリアルに使っている人は自分が使っていることに気づいていない人が多いので、この記事やニュースをみても、自分のことを言われていると気づかないのが一番の問題なのだ。

敬語なんてそのうちなくなるんだろうな。

【日記】人のふり見て我がふりなおせ 

どーも、sakです。

今日は初対面の方とお話をする機会がありました。

話をする中であることがどうしても気になってしまいました。

食い気味で話してくる

こちらがまだ話終わってないタイミングで話し始めてしまうんです。

途中からはどれくらい食って話してくるか、秒数を頭でカウントしてしまいました。

食い気味で話をするのは印象が悪い

緊張があったのかもしれませんが、相手には決して良い印象は持たれません。

実際に私が相手に持った印象は

「この人は相手の話を最後まで聴けないタイプ」かもしれない

でした。

自分は食い気味で話してないか

もう一つ気になったのは、自分は相手の話を聞いてから、話し始めているか、 食い気味になっていないかでした。

私は比較的せっかちなタイプなので、話をこちらから先に進めようと促してしまうちょっとした癖があります。

相手が的を得ない話をダラダラしてきたりすると、特にこの癖が出てしまいます。

人の振り見て我が振りなおせ

まさに人のふりで気になることがあるなら、自分のふりをなおすきっかけにしちゃいなっていうありがたい言葉です。

自分のダメなところを変えるのは難しいですが、自覚することができれば、同じ失敗を避けることはできるかもしれません。

【日記】「勘違い」って必要なことだ。「勘違いしたほうが勝ち」

どーも、sakです。

今日はいい天気だったので、お昼は自分で作った弁当を公園で食べました。

直射の日差しの下だと暑いくらいでしたが、気持ちよかった。

今日も書いていこうと思います。

話題は「勘違い」について

ダウンタウン松本人志、芸能界で長生きする方法を語る「勘違いしたほうが勝ち」

news.livedoor.com

ダウンタウン松本と言えば、ワイドナショーでの発言はネットのネタにされがちです。

彼の発言にブレがないのと、間違ったことを言わないので、基本的に支持派です。

ごっつええ感じで育った世代というのもありますし…

この発言の回はリアルタイムで観ていて、確かに印象に残っています。

『勘違い』の意味は?

物事をうっかり間違って思いこむこと。

「うっかり」ってところがポイントで、勘違いにもレベル感がありますが、「間違って思い込んでいる」と勘違いって言えるようです。

私の中で勘違いという表現はマイナスなイメージを持っていて、勘違いしているって相手には面と向かってはなかなか言えないです。

-「あいつは勘違いしているからダメだ」

-「自分が勘違いしてるって思われたくない」

勘違いしちゃってる人がうまくいっている

芸人を目指して活動しているうちにブレイクした人、ブロガーとして生きてそれを地方から啓蒙している人など、はっきり言ってしまえば勘違いと言えそうな人って結構いる気がします。

しかし、ひたすら勘違いしっぱなしでいれば、それが勘違いではないタイミングがくるのかもしれないわけです。それが売れる、評価されるってことです。

そこにたどり着くまでは「がむしゃらに勘違いを続けることが必要」にはなりますけど。

そういう意味で「勘違い」ってダメなことじゃなくて、必要なことだと思ってきました。

結局いつもの「続けることが大切である」という結論になりました。

まあでもそういうことなんでしょうね。

昨日も書いたけど、「続けることに耐えることが才能になる」わけですから。

sakfrf.hatenablog.com

【おまけ】ユーリオさんが私の悩みに答えてくれた

twitterにつぶやいたことがきっかけで、はてなブログを運営しているユーリオさんからリプライをいただきました。

さらにその内容を記事にしてくれました。

本当にありがとうございます。

もちベーコン(モチベーション)回復しました。

www.ishikawayulio.net

【日記】才能とは、果てしなく続く繰り返しに耐えられることだ

どーも、sakです。

今日も思いつきで書いた雑文です。

過去に記録したevernoteのノートを見なおしていたら、こんなのを発見しました。

つまりそういうことなんです。

繰り返すこと、続けることに耐えること、それが才能になる。

繰り返しは「つまらない」、しかしそれに「慣れていけ」

私は飽きっぽい性格で、繰り返すことが得意とは言えません。

すぐに違うものに興味が出て、続きません。

ただブログを書くことはなんとか続いています。

続いている理由は、つまらなくないのと、書くことで発見があるからです。

最大の発見は「文章書くの下手だな」ってことです。

書けば書くほど自分の伝えたい言葉と書いた文章にづれを感じて、もどかしい。

それを解決するには書くしかない。

だから続いているんです。

文章で何かを伝えることって素敵だと思う。

文章を読むこと、書くことをもっと楽しんでいきたいと思います。

【日記】evernoteにすべてを集約して頭の中をもう少しスッキリさせたい

どーも、sakです。

ここ数日、ブログの下書きや情報をまとめておくためにevernoteを使うようになりました。 みなさんevernote使ってますか?

evernote.com

Evernote(エバーノート)は、ノートを取るように情報を蓄積するソフトウェアないしウェブサービスである。パソコンやスマートフォン向けの個人用ドキュメント管理システムとも言え る。開発・提供の会社はEvernote Corporationである。 (wikipedia)

evernoteのサービス開始は2008年6月

7年も使っていることに少し驚き。 twitterもたしか7年のはずです。メールでお知らせがきたので覚えています。

みなさんこの記事読みましたか?

blog.evernote.com

これを読んで、全ての情報をevernoteに集約し、周りと上手に共有することって大切なことだと再認識。

また使ってみようと思いました。

気になる情報があれば、記録するようにしているけど、記録した情報がどこにあるのか分散して探すのに苦労することが増えてきました。

なので、evernoteをすべて集約する箱にしてしまえばそこから情報を引っ張りだしていこうと考えてます。

新しいサービスが登場するたびにアカウント登録して結局有効に使えないまま、ツールに悩まされるなんて本末転倒。

この際、シンプルにしていこうと思います。

ちなみに私の最初のノートって何書いてんだ

作成日:2008年4月12日 10:41

4/11ヨガでやったポーズ

わにのポーズ

ひばりのポーズ

らくだのポーズ

うさぎのポーズ

2008年の自分はヨガをやっていたってことがわかりました。

これが最初のノートか?

大きな疑問が残りますが、過去の記録を見返すことって自分にとって楽しいもんです。

これを機会にまたヨガやろうかなぁ。

【日記】食欲の秋だからこそ食べることも断捨離しよう

どーも、sakです。

みなさんにとって「秋」って言えばなんですか?

私にとって秋は「食欲」です。北海道は秋っていうか冬始まった感じの寒さですけど。

今日から札幌の百貨店では毎年20万人が訪れるビッグイベントホクレン大収穫祭」が始まったってニュースがあったくらい秋です。

www.hokuren.or.jp

ただ体のことを考えると食べ過ぎはよくありません。今日はそんな話題です。

おっさんになって胃腸機能が低下してきた

運動不足→筋肉減る→代謝低下 この流れで体力の衰えを感じる日々ですが、それより胃腸機能が低下したなぁって強く感じています。

  • 食べ過ぎるた後の胃もたれがひどい
  • そもそもたくさん食べられなくなってきた
  • 肉を食べると便の調子がすぐ悪化する

改善するためにいくつか試したみました。

腸の調子を整える乳酸菌ってほんとに効果があるのか?

  • 様々なものに乳酸菌が入った商品が販売され、まさに乳酸菌ブームです。

なんと乳酸菌チョコが発売されることになったくらいです。

tokyopopline.com

  • 過去に私は「乳酸菌革命」という商品を試したことがあります。

こんなに種類があるのっていうくらいの種類の乳酸菌が入っています。

www.sunmillion-ikiiki.jp

試した感想としては、効果はあります。便の調子はよくなりました。

ただ完全に回復までにはいきませんでした。

胃の調子を整えた方が効果が高かった

その後、私はもともと胃が弱いことを自覚していたので、胃を強くすることを考えました。

薬じゃない方法を探していたところ、酵素の存在を知りました。

色んな種類がある中で、効果があって、価格が比較的安いものとして「やさい酵素を試しました。

やさい酵素|サプリメントの通販ならオーガランド本店

お徳用やさい酵素 (180粒/約3ヶ月分)

お徳用やさい酵素 (180粒/約3ヶ月分)

オレンジ色の袋が目印です。

効果は乳酸菌以上でした。

それまで便の具合は日によってやわらかかったり、少なかったりと安定していなかったのですが、これを飲む続けることで快便を取り戻すことができました。

3か月分で2,000円しないのと、アマゾンで買えるので、今でも愛飲しています。

胃に負担をかけない食べ方を実践するのが一番

いろいろ試してみて快便は取り戻すことはできました。その結果、体重も減っていきました。

ただ、結局のところ何かに頼ることよりも大切なことは基本的なことだと思います。

  • よく噛む

  • ゆっくり食べる

  • 食べ過ぎない

よく噛んでゆっくり食べれば満腹感で食べ過ぎることを抑えることができます。

無駄を省く断捨離の考え方を食べ方にも応用してみることっていいことだと思いませんか。

sakfrf.hatenablog.com

sakfrf.hatenablog.com

【android】googleのアンドロイド端末nexus4のセキュリティパッチのアップデートがきた(2015/10)

どーも、sakです。

今日は不定期更新のスマホに関する話題です。

普段使っているnexus4にOSのセキュリティアップデートが来たので、記録として残しておきます。

f:id:sakfrf:20151014085625j:plain

2015年8月5日、androidOSを提供しているgoogleは、

自社で販売するnexus端末へのOSのアップデートや

セキュリティアップデートの保証期間を延長することを発表していました。

appllio.com

android OSのアップデートに関する発表内容まとめ

  • OSのアップデートは発売時から2年間保証

  • OSのセキュリティアップデートは発売時から3年間もしくはGoogleストアで端末販売が終了してから18ヶ月間実施

今回のアップデート適用後の変化は?

googleの発表を探せなかったので、変更点はまだ不明です。

※情報見つけ次第追記していきます。

アップデート適用後のビルド番号が「LMY48T」に変更されています。

(前回はLMY481)

nexus4の適用はいつまで?

nexus4は2012年11月13日に発売開始となり、日本でも2013年8月30日に発売されました。

2015年11月で発売から3年が経つことから、セキュリティアップデートの提供もそろそろ終了しそうです。

nexus4はサイズ感やデザインが気に入っていて、未だに使っている思い入れが強い端末です。

LTE通信に非対応なのが唯一の弱点です。

前回のアップデートは2015年8月21日に通知が届き、その時も記事にしてました。

sakfrf.hatenablog.com

【おまけ】nexus5をAndroid 6.0 Marshmallowアップデートした

メインで使用しているnexus5は最新のOSにアップデート対応なので、早速アップデートしました。

ツイッターでも書いたけど、一番気づくのがフォントが変わったこと

丸みのある「モトヤマルベリ」から「Noto Sans CJK」に変更されました。

カクカクしちゃいました。数日経ったら見慣れてきたけど。

【ソース】

androidlover.net

使用していない時にバッテリー消費を抑えるdozeモードが導入されたことにより、以前に比べバッテリーは長持ちしている実感があります。

(測定はしてませんが体感で)

dozeモードは特に設定する必要はなく、通常で有効になっています。dozeモードを無効して動かすアプリを選択することができます。

【ソース】

androidlover.net

あたらしい端末の「nexus5X」や「nexus6P」が気になるなぁ。

今日はこんなところです。(筑紫哲也ニュース23の締め)